2010年8月31日火曜日

朝顔

朝顔:アサガオ。



妻が、庭の片隅に植えた朝顔が咲いていました。

ガーデニング、家庭菜園等に疎い妻が、毎年アサガオだけは、自分から種を蒔きます。

妻のイメージでは、この青ムラサキ色のアサガオが、朝顔のイメージカラーだそうです。

私のこの色のイメージはですね・・・古手川祐子サンなんですが・・・。

やはり着物の色のイメージなんでしょうかね(汗)

2010年8月30日月曜日

ウリクサ

ウリクサ。
庭で見つけた、小さいムラサキ色の花。

調べましたら、ウリクサというらしいです。地面を這うように生えて、薄紫色の花が1輪咲くそうです。

果実がマクワウリのようなのができるようですので、要観察ですね。

2010年8月27日金曜日

イネ

なじみの深いお米の花なんですが、意外に花って見れる機会がないのですよね。

ちなみにこの写真は、2日ほど前に撮影しました。

この時期に花が咲いていたので晩生(おくて)と呼ばれる品種で、多分日本晴ではないかと、思います。

日本晴は、コシヒカリのようにもっちりで甘味の強い品種ではありません。

しかし、おかずと一緒に食べる、あくまで女房役のような、美味しいおかずを引き立ててくれるようなお米ではないかと思います。


2010年8月26日木曜日

タデ

タデ。

「蓼食う虫」のタデ(蓼)です。

特有の香りと辛味を持ち、香辛料として薬味や刺身のつまなどに用いられます。
品種としては、柳タデ(本タデ)、紅タデ、青タデ、細葉タデなどがあります。
タデの葉をすりつぶして酢でのばしたものはタデ酢として、アユの塩焼きに添えられるあれです。



辛味成分はポリゴジアールという成分らしいです。




2010年8月25日水曜日

オクラの花

オクラ。

夏野菜のオクラって、キレイな花が咲くんですよね。

だいたい、開花後、3~4日で収穫出来るのですが、葉っぱに無数の毛がありまして、擦れると実に痒いんですよ。

収穫する時は、必ず、軍手が無いとたまりません。

2010年8月21日土曜日

夏水仙:なつずいせん

夏水仙(なつずいせん)


偶然、近くの竹やぶで、見つけました。

水仙と言いますが、ヒガンバナの仲間で、球根等食べると、麻痺など中毒症状が出ますので、注意が必要です。

2010年8月19日木曜日

ツユクサ

ツユクサ。

近所の田んぼのあぜに、咲いていました。


鮮やかな青さがキレイなんですが、花言葉は「恋の心変わり」だそうで、なんとも意味深ですね。

2010年8月16日月曜日

ヘクソカズラ

ヘクソカズラ。

秋に出来る茶色い実を潰すと、名前の通りに臭いらしいです。

とても自分からは怖くてしたことは、ないですが・・・。

花は、かわいいのですがね。

ちなみに、この臭い実は民間療法で、しもやけの薬になるらしいです。


2010年8月12日木曜日

オモダカ

オモダカ。

水生植物で、川や、水田で見かけます。

写真を撮影したのも、近くの田んぼです。


小さなかわいい白い花を夏につけます。
実は、知り合いの山野草を販売している方から、教えてもらったんです。

偶然来られたお客さんが、自分の家の家紋の植物を教えて欲しいと、おっしゃられて一緒に探して歩いて見つけました。

2010年8月11日水曜日

ヤブラン



ヤブランが咲き始めました。




ムラサキ色のかわいい花が咲きます。

山地の木陰や藪、公園などで見かける多年草。

咲き初めを撮ったので、若干色が薄いです。

2010年8月9日月曜日

ヤブガラシ

ヤブガラシ:別名 ビンボウカズラ。


藪を枯らしてしまうくらい増殖する植物。

 


花は意外にカワイイのですが。