五個荘観光センターで山野草の販売している師匠の花です。
今回は、イワチドリ。
ラン科の多年草です。花茎は高さ5~10センチメートル、下部に1葉をつけます。本州の中部地方以西、四国の沢沿いの湿った岩壁に生育します。名は花を鳥に見立て、岩場に生育することによります。
ちなみに、このイワチドリは「紅一点」という珍しいものです。
2011年4月24日日曜日
ユキモチソウ
五個荘観光センターで山野草の販売をしている師匠の店に寄ってきました。
ユキモチソウという花らしいです。
サトイモ科の多年草で葉は通常二枚、三小葉または鳥足状に五小葉をつけます。花期は4~5月。仏炎包は質はやや厚く、外面は褐紫色、内面は黄白色、舷部(げんぶ)は倒卵形でほぼ直立し、先は細く、内曲しています。付属体は白色、棍棒(こんぼう)状で先端は著しく膨らみます。名は、この付属体の色や形に基づいております。山地に生え、紀伊半島、四国に分布しています。
ユキモチソウという花らしいです。
サトイモ科の多年草で葉は通常二枚、三小葉または鳥足状に五小葉をつけます。花期は4~5月。仏炎包は質はやや厚く、外面は褐紫色、内面は黄白色、舷部(げんぶ)は倒卵形でほぼ直立し、先は細く、内曲しています。付属体は白色、棍棒(こんぼう)状で先端は著しく膨らみます。名は、この付属体の色や形に基づいております。山地に生え、紀伊半島、四国に分布しています。
2011年4月23日土曜日
2011年4月16日土曜日
ムスカリ
最近、そこいらじゅうで見かけるようになりました。
ムスカリって言うんだそうです。
紫の花がかわいいのですが、種がこぼれて、そこらじゅうにひろがるようです。
ボクはてっきり、好きな人が多いんだなあ、思ったのですが、どこにでも生えるようで、あっちこっちに生えています。
ムスカリって言うんだそうです。
紫の花がかわいいのですが、種がこぼれて、そこらじゅうにひろがるようです。
ボクはてっきり、好きな人が多いんだなあ、思ったのですが、どこにでも生えるようで、あっちこっちに生えています。
2011年4月15日金曜日
ヤマザクラ
ウチの自宅のある彦根市新海浜の市道が桜並木になっていて咲き始めました。
そこで撮影したのですが、ソメイヨシノではなく、ヤマザクラ。
市道の半分以上は、ソメイヨシノですが、ウチの近くはヤマザクラが植えられています。
ソメイヨシノは、花が先に咲きますが、ヤマザクラは違います。
たしか、高校の時の古典の時間に、百人一首などの昔の歌で、花はサクラ。
ただし、ソメイヨシノではなく、ヤマザクラであると聞いたことがあります。
そこで撮影したのですが、ソメイヨシノではなく、ヤマザクラ。
市道の半分以上は、ソメイヨシノですが、ウチの近くはヤマザクラが植えられています。
ソメイヨシノは、花が先に咲きますが、ヤマザクラは違います。
たしか、高校の時の古典の時間に、百人一首などの昔の歌で、花はサクラ。
ただし、ソメイヨシノではなく、ヤマザクラであると聞いたことがあります。
2011年4月11日月曜日
2011年4月9日土曜日
2011年4月3日日曜日
アセビ
配達に行った先のお客様のお宅に咲いていました。
アセビです。
漢字で書くと「馬酔木」と書きます。
たしか、さだまさしさんの歌、
「まほろば」にも出てきていますね。
今回の写真は、白いものですが、ピンクっぽい赤いものもあります。
アセビです。
漢字で書くと「馬酔木」と書きます。
たしか、さだまさしさんの歌、
「まほろば」にも出てきていますね。
今回の写真は、白いものですが、ピンクっぽい赤いものもあります。
登録:
投稿 (Atom)